2016年10月19日水曜日

キハ2004の陸送

昼間新門司港でキハ2004が留置されているのを見学しましたが、できれば運ばれているところも見てみたい。特殊輸送は深夜の交通量が少ない時間に行うのが一般的なので、夜にもう一度見に行きました。


2016.10.16(Sun)21:48 北九州市門司区新門司港
EOS7D+EF-S15-85mm F3.5-5.6 USM IS

久しぶりにバルブ撮影をしました。雨が降ったり止んだりなので、レンズはお手軽にEF-Sレンズを使います。22時を過ぎると雨が強く降り出しました。外に立っていたら膝下がずぶぬれになって写真どころではなくなって車の中に避難しました。

翌日は普通に出勤しないといけないので、そうそう遅くまでは居残る事ができません。0時を過ぎると先導車が来ました。何時まで残ろうか迷いながら待ちます。1時前に2台目の先導車が来て、ドライバーのミーティングが始まりました。話の内容が聞こえてきますが、走行ルートや隊列が崩れた時の対処などの確認をしていたようです。
隊列が動き始めたのは、1時半ちょうどでした。ゆっくり厳かに動くのかと思っていましたが、思いのほか普通な感じで発車して加速して行きました。大回りでも大きな通りを走行するようなので、手前から近道して先回りします。

街灯があって比較的明るいと思われる場所で迎撃します。特に交通規制をすることもなく、普通のスピードで通過しました。車体が大きいのでとても速く見えました。慌ててしまって綺麗に決まったカットはありませんでしたが、雰囲気だけでも。



北海道東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2016年10月18日火曜日

キハ2004九州上陸!

ひたちなか海浜鉄道で国鉄準急色で活躍していたキハ2004ですが、2014年12月で引退して現地に留置されていました。クラウドファンディングにて資金支援募集をしていましたが、無事締め切りまでに目標金額が集まり、キハ2004を守る会を通じて平成筑豊鉄道に譲渡されることになりました。ネット上の目撃情報により金曜日に東京から船に乗ったらしいことがわかりました。九州までなら2日掛かります。どんな船に積んだのかわからなかったのですが、新門司港だろうと思って探しに行ったら、見つかりました。オーシャン東九フェリーに乗ったようです。

2016.10.16(Sun)13:30 北九州市門司区新門司
EOS7D+EF28-70mm F2.8L USM

前から編成全体を。車両本体と台車の2両編成です。大阪の専門輸送会社が担当したようです。

後ろから。2両目は台車だけ積んでいます。

海に近い路線で10ヶ月留置されたままだったので、表面は痛んでいます。

車両のクローズアップ。サボやステッカーなどひたちなか海浜鉄道や守る会の愛情を感じます。





北海道東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2016年10月16日日曜日

キハ47形みすゞ潮騒号を撮影

少し更新間隔が開いてしまっています。明確な意思を持たずに連写してしまったので、整理が大変です。ちゃんと考えて撮りましょうw
さて、天気予報が晴れマークだったので、久しぶりに山陰本線に向かいました。来年秋にやまぐちディスティネーションキャンペーンの為にみすゞ潮騒号を改造することが決まっていて、現在のような運行はもう残りいくらもないと思われます。11月末までは運行する事が発表されていますが、人の少ないうちに撮るに限ります。

2016.10.15(Sat)12:21 山陰本線 黄波戸〜長門市 8828D みすゞ潮騒1号
EOS7D+EF28-70mm F2.8L USM

晴れ予報ですが、雲が多くて空が白くなってしまいました。よく言えば光が柔らかいし、悪く言えば温い。定番ですが、サイドのデザインがよくわかる角度から。同業者が5-6人いました。


12:59 山陰本線 長門市〜黄波戸 8825D みすゞ潮騒2号

長門市を出てすぐに海岸線に沿って走ります。雲が多いと海も空も今ひとつですね


山陰本線 宇賀本郷〜湯玉
EOS7D+EF70-200mm F2.8L USM

海沿いで撮りたいと考えていたのですが奥に見えるように護岸工事をしていたので、 海は諦めました。季節感が出るようにセイタカアワダチソウの群生を入れました。花粉症なので、写真を見ているだけで目がかゆくなりそうです。

山陰本線 川棚温泉〜黒井村

小串で10分停車する間にまた追い抜くことができました。時間があまりない中で、落ち着いた雰囲気に撮れたかなと思います。稲の刈り取りはほとんど終わっていて、この周辺もここだけ残っていました。来週にはもう残っていないでしょう。

ガソリンが空だったので下関で給油したのですが、北九州市内よりも山口県の方がガソリンが10円/Lも安かったです。下関だけでなく長門でも同じ傾向でした。


北海道東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2016年10月8日土曜日

ヘッドマーク付きのEF66を撮る

雨が続いてなかなか出かけられないでいますが、先週日曜はかろうじて曇りだったのと、HM付きEF66が下って来ているとの情報をキャッチしたので出撃しました。事故渋滞があり想定より少し遅れて到着すると先客が1人、隣に立たせて貰いました。

2016.10.02(Sun)15:09 山陽本線 埴生〜小月 1057レ EF210-106
EOS7D+EF70-200mm F2.8L USM ISO125

先行する列車で練習します。あんな所に勾配標なんてあったかしら? これ以上三脚の脚が高くならないので、仕方ありません。


15:42 5055レ EF66-33
ISO200

立ち位置を少し変えて本番を迎えます。「第23回JR貨物フェスティバル広島車両所一般公開」のヘッドマークが付けられています。デザインは「さちかぜ」がベースになっているようです。


15:58 5051レ EF210-901
ISO200

少し待つと桃太郎のクマイチが通過しました。所々歯抜けコキになっていますが、空車はなく一応満遍なく載っていました。蚊に刺されまくったので通過後はさっさと退散します。


17:09 山陽本線 埴生〜厚狭 5060レ EF66-36
ISO400

幡生側にはHMが付いているEF66-36号機です。次位2両が空コキだったので、それを狙っていればと言うのは結果論。満載だったらどうにもならないので、仕方ありません。また日中下って来てくれる事を祈りましょう。
雨は降っていませんが、雲が厚くとても厳しい露出条件です。まるで姨捨以来高感度耐久試験をしているようです。天気の良い日に順光で、ISO100で撮らせて欲しいです。EOS7Dは高解像度なせいか、高感度でカラーバランスの崩れやざらつきが気になります。Mark2でも似たような傾向であると聞いています。僕の採点が辛すぎるのでしょうか。
最後になりましたが、1057レからご一緒したきいろ氏、お疲れ様でした。


北海道東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2016年10月3日月曜日

写真対決第4弾in長野 2016秋(後編)

続きです。

安曇野市内で昼食を食べながら気象情報を見ると、中央線方面はよろしくないふいんき。とりあえず雨が止んでいたので、最寄りの大糸線を撮ることになりました。稲の感じが良さそうな所を探します。


2016.09.19(Mon)12:46 大糸線 信濃常盤〜安曇沓掛 5234M E127系
EOS7D+EF28-70mm F2.8L USM ISO160

黄金色の稲穂・・・などと思っていましたが、所々蕎麦の花が咲いていました。これはぜひ入れたい。細い道を行ったり来たりして大きな畑で撮影しました。晴れれば白馬岳など北アルプスが見えるはずですが、今日は雲の中。降ってないだけ良しとしなければいけません。

13:03 大糸線 安曇沓掛〜信濃常盤 4231M E127系

大糸線は列車本数が少ないイメージがありましたが、松本〜信濃大町までは毎時1本運転されているので、いろいろ考えたり移動しているとすぐに次が来る感じでした。
満遍なく曇っていたので、サイドから流しました。列車の速度が遅いので流すのが難しいのですが、そばの花と判別ができる程度の流れ方と歩留まりを考えて1/40sec.としました。背景がもっとシンプルになったカットもあったのですが、高原らしさがわかる家屋が写っているのでこれでOKとしました。


14:05 大糸線 信濃常盤〜南大町 4231M E127系
EOS7D+EF70-200mm F2.8L USM ISO125

安曇野エリアは雨が止んだっぽいので、予定を変更して大糸線を撮り続ける事にしました。曇りなので光線向きをあまり考慮しなくていいのはありがたいです。
コスモスが目に止まりここで撮ることにしたのですが、どう入れたらいいのか迷っているうちに列車が来てしまいました。


14:23 大糸線 信濃常盤〜安曇沓掛 5236M E127系
EOS7D+EF28-70mm F2.8L USM ISO160

大糸線に深入りしてしまうと帰れなくなってしまうので、そろそろ戻り始めないといけません。先程撮っていたそばの花が見える場所です。高い所から見ると段々畑になっている独特の地形がわかるようになります。

撮影後は中央道で東を目指します。途中諏訪湖が見えた辺りまでは、同じような天気だったのですが、諏訪湖を過ぎた途端に豪雨に見舞われました。霧と合わさって前があまり見えず、録輔氏のスバル・レヴォーグのiSight Ver.3も前方監視ができなくなる程でした。中央線を諦めたのは大正解だったようです。
富士見付近で有名撮影地のロケハンをしつつ小淵沢まで来ると雨が小降りになりました。リミットまで1時間あるので小海線の大カーブに行ってみました。

17:15 小海線 小淵沢〜甲斐小泉 8259D キハ110
EOS7D+EF70-200mm F2.8L USM

南アルプスは雲で見えないし、露出もないので流します。録輔氏は止めて撮りたいようでしたが無理矢理付き合わせましたw 流しに適した場所とは言えないのですが、長い時間列車を見る事ができるので不慣れでも当たるのではないでしょうか。思ったより列車が遅くてあまり流れませんでした。1/20sec.です。

17:28 小海線 甲斐小泉〜小淵沢 234D キハ110
ISO200

日没の時間になって暗くなっていきます。ブルーモーメントと車内の様子が目立つようにホワイトバランスを調節しました。露出も切り詰めますが、後追い1/20sec.では止めるのが難しかったです。キハ110がタラコ色だったことに驚いて視線が定まらなかったせいもあるかもw 

朝の姨捨から大糸線、小海線と撮った一日が終わりました。天候が悪く予定どおりには行かなかった長野遠征ですが、現場主義の重要性も再認識することができました。録輔氏お疲れさまでした。録輔氏は、次回九州北部で対決したいとのこと。楽しみにしておりますw



北海道東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2016年10月2日日曜日

写真対決第4弾in長野 2016秋(中編)

長野での写真対決の続きです。

2016.09.19(Mon)8:15 篠ノ井線 姨捨 1223M
EOS7D+EF-S15-85mm F3.5-5.6 USM IS ISO320

特徴的な駅名標と列車を合わせてみました。スイッチバックが表現されていますが、上下ホームに同じ物が設置されているので、反対ホームではスイッチバックの向きが逆になってしまっています。そこまでこだわって作って欲しかった。
駅名標にヘッドライトを反射させていたり、柱の隙間に2232Mが坂を登って折り返し線に向かっているのも写っています。ズームレンズはこういう咄嗟の時に便利ですね。


8:21 篠ノ井線 姨捨〜稲荷山 1223M
ISO500

1223Mが下って行きます。眼下には棚田やはさがけが見えます。天気が良ければ千曲川から善光寺平が一望できるのですが、この天気では遠くは見えません。


9:47 篠ノ井線 姨捨 1001M ワイドビューしなの1号
EOS7D+EF70-200mm F2.8L USM ISO160

名古屋からの始発の特急ワイドビューしなのです。顔を標識の間から抜く事は成功しましたが、架線柱が窓に映り込んでしまいました。そこまでは頭が回りませんでしたw 車両高が低くパンタが伸び気味です。もう少し下を入れた方がバランスが良かったかもしれません。


9:48 列番不明 リゾートビューふるさと HB-E300系

臨時列車は頭に入っていなかったのですが、リゾートビューふるさとが上ってきました。434Mに追い抜かれ、1001Mしなの1号と交換してから発車して行きました。一応気動車ですが、発電してVVVFインバーター制御する電気式です。あまり騒音がせず不気味な車両です。接近に気がつかず慌てました。
停止目標がなんで目立つのか現地ではわかりませんでしたが、推進入線だから最後尾の運転士にわかるようになっているのですね。現像をしていて気がつきました。

雨に文句を言いつつも撮れる物は撮りました。むしろ回収という義務感から撮りました。遠征なのに撮らずに帰るのはもったいない。しかし気温が20度しかない上にかなり濡れてしまって体力の消耗が激しいです。録輔氏に早めの昼食を摂ることと作戦会議を提案しました。移動している間や食事している間に天候が回復すればいいですし、雨で撮れないならせめて美味しい物が食べたい。
昼食は、録輔氏オススメのお蕎麦となり、移動しました。

続きます。




北海道東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2016年10月1日土曜日

写真対決第4弾in長野 2016秋(前編)

2015春・新潟南部
2016秋・新潟北部、
2016春・只見線と続いてきた録輔氏との遠征写真対決ですが、
今回は場所を長野へ移しての勝負です。
晴れていれば篠ノ井線から中央本線に流れる予定でしたが、残念ながら天気は雨。小雨なら誤魔化しながら撮影もできるのですが、かなり強く降る雨でお互いに戦意喪失。遠くまで機材を担いで来て全く撮らないのも癪なので、抵抗して撮ってきました。

まずは姨捨駅。朝6:20頃到着したのですが、直後何かが通過したようです。ダイヤ的にしなの2号と思われますが、通過列車は姿が見えません。雨が降っていますが、駅周辺をウロウロして撮れる所を探します。

2016.09.19(Mon)6:57
篠ノ井線 稲荷山〜姨捨3520M 210系
EOS7D+EF70-200mm F2.8L USM
ISO640


普段なら諦める露出の無さですが、遠征なので撮影します。露出は少しアンダーにして、濡れたレールに反射するヘッドライトを意識して撮影しました。手持ちで傘を差しながらだったので、手が揺れて信号が入ってしまいました。左には電柱がありシビアな所でした。















7:02 篠ノ井線 姨捨 1221M・3520M
ISO800

姨捨駅で普通列車が交換します。スイッチバックの煩雑さはありますが、追い抜き、退避、交換ができるので、運行上は重要度が高く重宝されているようです。ホーム左側に細い骨組みが見えますが、クルージングトレイン停車に伴うBARを建築しているようです。建物としては非常に薄いのですが、右側の善光寺平を眺められる向きのカウンターバーとなるようです。


7:41 篠ノ井線 姨捨〜稲荷山 1533M 210系
ISO400

先程は坂を登って来る列車を撮ったので、今度は逆に降りる列車を撮影します。こちら側は上段の姨捨駅も写るので、スイッチバックなのがわかっていいですね。雨は時折強く降って外に立っているのがツラい時がありました。

9:20 篠ノ井線 稲荷山〜姨捨 1006M ワイドビューしなの6号
ISO125

明るくなってきましたが雨は止みません。善光寺平は見えるはずもなく、ロングショットは白く霞んでしまいます。屋根に叩き付ける雨が白くなり、パンタグラフが飛沫を上げていて格好良かったです(死


続く



北海道東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。