2018年1月29日月曜日

雪の内田三連橋

2018.01.13(Sat)14:03  平成筑豊鉄道田川線 内田〜赤 400型
EOS5D markⅣ+EF28-70mm F2.8L USM

雪が降っただけで景色が新鮮。定番の内田三連橋でも撮影。背景の山の方では激しく降っているらしく、白く霞んで山が見えたり見えなかったりしています。



北海道・ 東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2018年1月27日土曜日

雪の日

2018.01.13(Sat)15:31  平成筑豊鉄道田川線 油須原 400型
EOS5D markⅣ+EF70-200mm F2.8L USM  ISO200

この辺りにしてよく積もった方でしたが列車は定時運行。曇り空を入れてしまうと綺麗に見えないので、高い所から地面だけにして撮影しました。枯れ草が隠れてしまうとモノトーンの世界になりそうです。




北海道東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2018年1月24日水曜日

SL津和野稲荷号を撮る -2

2018.01.02(Tue)  山口線長門峡〜渡川 8521レ C56-160+DD51-1043+35系 SL津和野稲荷号
EOS5D markⅣ+EF28-70mm F2.8L USM

待機中から強い風が吹いていて気にはなっていたのですが、風は止んでくれず煙が流れてしまいました。このカットはだいぶマシです。少し手前では煙が機関車を追い越して向こうに流れてしまっていました。露出アンダーで撮ってしまい、現像処理で持ち上げたのですが、HDRっぽくなってしまいました。


EOS5D markⅣ+EF70-200mm F2.8L USM

混雑する撮影地でありましたが、なんとか移動することができました。人が多い場所はなるべく避けるのですが、滅多にない列車なので定番は押さえるようにしました。露出補正はしたのですが、白い煙に引っ張られてこれまたアンダー。Mモードで撮れとはよく言ったものです。



北海道東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2018年1月17日水曜日

雪景色の日田彦山線

2018.01.13(Sat)16:02  日田彦山線 呼野〜採銅所 955D
EOS5D markⅣ+EF28-70mm F2.8L USM  ,ISO400

竜ヶ鼻をバックに雪景色の中を行くキハ147+40系です。元々純白でない九州色ですが、雪の中では汚れているのがはっきりわかってしまいます。気温が上がって来たので水蒸気が上がっているのかと思ったら、何か燃やしている人がいるみたいです。


16:18 日田彦山線 採銅所〜呼野 962D
EOS5D markⅣ+EF28-70mm F2.8L USM ,ISO800

上り列車は香春岳がバックになります。踏切があるのでどちら側でも撮れるのですが、雪がフレームに多く入るこちら側で撮りました。
雪国の人から見れば大した降雪量ではないのですが、この辺りでは数年に一度の降雪量なのではしゃいで撮りに出かけました。



北海道東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2018年1月13日土曜日

平成筑豊鉄道「ひとつ星」運転初日

2018.01.13(Sat)12:44  平成筑豊鉄道 油須原〜赤 501号
EOS5D markⅣ+EF70-200mm F2.8L USM  ISO200

たまたま通りかかった油須原駅に時刻表にない列車が停まっていました。駅にも出店が出て多くの人が集まっており、テレビ局まで来ていました。尋ねると5分で出ると言うので慌てて駅から離れて撮影ポイントに向かいました。
発車が少し遅れたようで準備する時間に余裕があって助かりました。HMは片側にしか付いていませんが、これは駅で前になるよう脱着しているそうです。毎週土曜日に走るそうですから、今度はHMがわかるよう接近戦で臨みたいと思います。



北海道東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2018年1月12日金曜日

ようこそ光の日田彦山線へ〜イルミネーション列車

2018.01.12(Fri) 日田彦山線 城野
EOS5D markⅣ+EF28-70mm F2.8L USM

今日から日田彦山線にイルミネーション列車が走り始めるということなので、様子を見てきました。車両はご覧の通りキハ147系ですが、平成29年7月九州北部豪雨の際に大行事駅に取り残されたキハ147-107+1033のペアが充当されています。
HMが掲出される訳でもなく、外見は定期列車と変わりません。方向幕が「臨時」となっているくらいです。

EOS5D markⅣ+EF28mm F2.8 IS USM

そして車内がこんな様子です。網棚にカラフルなLEDが装飾され、ミラーボールのような照明がグルグル動いています。乗客は鉄道ファン数名と1本前の列車に乗り遅れた高校生数名。車内の雰囲気をお伝えするには、ちょっと表現に困ってしまいます。



北海道東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2018年1月8日月曜日

英彦山スロープカーをモノクロで撮る

2018.01.03(Wed)   英彦山スロープカー 神〜参道 神号
EOS5D markⅣ+EF28-70mm F2.8L USM

この日はモノクロでスナップ撮影をしたいと思い、レンズ1本、50mmだけで撮ると決めて出かけました。
モーターの音がしてスロープカーの接近に気がつきました。逆光で目立たない車体でしたが、杉林の密度の差が面白く感じ、頭が出るタイミングでシュート。陰影が強調されたので、逆光だったのは却って良かったのかも知れません。


北海道東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2018年1月7日日曜日

C56牽引のSL津和野稲荷号を撮る

2018.01.02(Tue)15:52     山口線 津和野〜船平山 8522レ C56-160+DD51-1043+35系 SL津和野稲荷号
EOS5D markⅣ+EF28-70mm F2.8L USM

新年最初の撮影は、山口線のSL津和野稲荷号で始まりました。Y氏の案内で撮影地を複数回りました。正月だから少ないかなと思っていましたが、どこも重装備の同業者が多かったです。C56が津和野稲荷号に入るのは今年で最後(らしい)ので、それで多かったようです。

奥の小屋が避けられなかったので、手前まで引いて鳥居を入れました。稲荷号なのでいいでしょう。煙もいい感じに鳥居を避けてくれました。
往路は太陽高度の低い逆光に上手く撮ることができませんでしたが、ここはなんとか決まって良かったです。良い一年のスタートになりました。



乗り物の写真59ブログトーナメント - 写真ブログ村
乗り物の写真59ブログトーナメント で9位に選ばれました。
見ていただいた皆様ありがとうございます。

北海道東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2018年1月1日月曜日

謹賀新年2018

明けましておめでとうございます。2017年は撮影地ガイドというタイトルのブログでありながら、昨今の情勢の悪化によりガイド記事のアップを見合わせていました。撮影地で起きるトラブルの大半は、撮影者が集中しすぎることが原因であり、ガイド記事で撮影地を明らかにすることが撮影者の集中を助長しトラブルを発生させているという批判を個人的に受けることを恐れてのことでした。

しかしながら現地での様子を見ると、ネット上の画像から撮影場所を割り出したり、編成長を確認したりしている方がかなり多いようです。ガイドと銘打たなくても作品発表するだけで、ガイドの役割をある程度果たしている面があります。またそもそも現地でのトラブルは、撮影者個々のモラル、マナー、社会常識、暗黙の了解が守られていないことや程度が過ぎることによるものです。
書店でも撮影地ガイドと称する本が市販されていますが、地元民として事情を知っているとNGの場所だと思う作例も多々あります。寄稿要件に紛争処理は寄稿者の責任でとなっていると思いますが、ルールが守られていれば何も起きないはずであるのが建前で、実際に何かトラブルが起きたとしても誰も対処しない、できない点ではネットと変わりないと思います。

従来も画像だけではわからない周辺の様子や障害物の状況などをガイドに盛り込んできたつもりですが、その辺りももう少しわかりやすくなるような方法を模索しながら再開しようと思います。最初のうちは過去分の加筆修正に留まるしれません。書いて書きっぱなしではなく、ここはこういうトラブルがあった、木々の生長で撮れなくなった、撮影地として整備された等良い事も悪い事も周知できるよう最新情報に更新するべきと考えています。自分一人ではすぐ限界になるので、現地の変化については該当記事のコメント欄で教えていただけると助かります。

長々と新年早々説教臭い話題で始まりましたが、本年もFive hundred milesと夏男をよろしくお願い致します。