2024年11月15日金曜日

DD200-702号機の甲種輸送を撮る

 

2024.11.9(Sun)15:37 山陽本線 厚狭〜埴生 EF210-2+DD200-702
EOS R6markⅡ+ RF24-105mm F4L IS USM ISO400

JR九州DD200-702が甲種輸送されました。熊本まで行くとのこと。柿の木を見つけたので、季節の彩りに。


2024.11.9(Sun)17:14 山陽本線 下関〜門司 EH500-67+DD200-702
EOS R6markⅡ+ EF85mm F1.8 USM ISO800

幡生操から北九州タまでは、EH500-67が牽引。その先はEF81-406だったそうです。




  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

九州鉄道記念館 鉄道の日イベント展示 EF81-404+ED76-1022

 

2024.10.12(Sat)7:30 鹿児島本線 小森江〜門司港 EF81-404+ED76-1022
EOS R6markⅡ+EF70-200mm F2.8L IS Ⅲ USM ISO400

門司港の九州鉄道記念館での鉄道の日イベント展示に向かうEF81-404とED76-1022です。北九州貨物ターミナル発の短い区間なので、撮影できる場所が限られてしまいます。


2024.10.13(Sun)13:30 九州鉄道記念館 EF81-404+ED76-1022
EOS R6markⅡ+RF24-105mm F4L IS USM 

影落ちするをすっかり忘れていました。確か15時過ぎないと綺麗に影が抜けてくれません。後で戻ってくるつもりで一旦離れましたが戻れず。途中でHMも付け替えたりしてくれたようです。


2024.10.13(Sun)18:44 鹿児島本線 門司 EF81-404+ED76-1022
EOS R6markⅡ+RF24-105mm F4L IS USM  ISO3200

北九州貨物ターミナルへ戻る列車です。日没後なのでホームの明かりが頼りです。最も前に停車して、入換信号が変わり次第発車します。その間1-2分しかありません。
手前のホームには415系の回送列車が停車しています。この列車は18:45に小倉方面へ発車しました。




  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2024年9月26日木曜日

最後のマヤ34の運行を撮る〜マヤ34形+50系客車連結

2024.09.25(Wed)13:27 鹿児島本線 渡瀬〜南瀬高 DE10-1209+マヤ34-2009+
SL人吉50系+DE10-1206
EOS R6markⅡ+RF24-105mm F4L IS USM ISO400

団臨「マヤ34形+50系客車連結 最初で最後の特別運行!50系客車 特別乗車プラン」として運行された列車です。1ヶ月前に企画告知があったものの1週間前まで募集が行われなかったので、内部では調整に苦労があったと思われます。
ここの周辺ではおおよそ稲刈りが終盤といった感じでしたが、ここだけ稲が残っていました。撮り鉄の人だかりができていたので、作業順序を後回しにする配慮をして頂いたんじゃないかと思います。雨が降り出しそうな天気でしたが、列車通過まで持ってくれて助かりました。


   
  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2024年9月22日日曜日

銀釜ことEF81-303が北九州貨物ターミナルへ回送

 

2024.09.07(Sat)21:37 鹿児島本線枝光 8056レ EF81-406+303
EOS R6markⅡ+EF70-200mm F2.8L IS Ⅲ USM  ISO12800

松橋で踏切事故に遭った銀釜が修理の為に北九州貨物ターミナルへ回送されます。EF81-406がエスコート。銀釜は、ガラスと砂箱にガムテープが貼られ、スカートを切り取られ、窓下にも凹みがわかる痛々しい姿でした。残り少ない現役時代でしょうから、本線復帰できるかどうか気に掛かります。



 
  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

Nikon スライドコピーアダプター ES-2を使って、キヤノン機でデジタルデュープする

ニコンからスライドコピーアダプターというデュープするのに便利な道具が出ています。
スライドマウントを撮るES-1とフィルムストリップES-2があります。ニコン製品なのでニコンのカメラ・レンズで使うようにはできているのですが、電子部品のある機械ではないので工夫すればカメラ側はどこの製品でも使えます。ネット上に紹介したものが少ないので、記録しておこうと思います。

【必ず必要なもの】
①カメラ
②マクロレンズ
③ES-1かES-2の好きな方
④均一な光源

【レンズによって変わってくるもの】
⑤ステップアップ、ダウンリング
⑥エクステンションチューブ

【あると作業効率が上がるもの】説明はまた別途。今回は触れません。
⑦パソコン
⑧Wi-Fi
 (カメラが対応していなければ、パソコンと接続できるUSBケーブル)


【今回の環境】
①キヤノン EOS5D markⅣ、EOS R6markⅡ
②シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG
 この組み合わせで、最大撮影倍率1:1、最短撮影距離18.8cmです。
 撮影するフィルム面をセンサーから、18.8cmにすれば理論上1:1で完璧なコピーができるはずです。
③ES-2
    ストリップで保管しているフィルムが多いので、ES-2にしました。
④パソコン
    ライトボックスも持っているのですが、20年前の製品で明るさが落ち着くまで多少時間がかかるのと使う道具を減らして気軽に作業したかったので、パソコンモニタで代用しました。面倒臭くなければスマホやタブレットでもいいと思います。
⑤55mm→62mmステップダウンリング
    これで1:1.2程度で撮影できます。1:1.1や1:1.05程度で撮影できたらセンサーサイズを活かせて精神衛生上もいいと思うのですが、ES-2側に記載がありません。52mmくらいっぽいので、55mm→52mmステップアップリングでもいけるかも?

2024.11.1追記
55mm→52mmステップアップリングで行けました。約1:1.1になります。この程度の余裕があると目視で水平取った程度でも修正の余裕があります。落とし所だと思います。

⑥レンズ単体で1:1で寄れるので、使用しませんでした。
⑦いつも使っているパソコン
⑧部屋のWi-Fi




少しづつ記事は書き足していきます。

 
  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2024年5月28日火曜日

平成筑豊鉄道でマヤ検を撮る

 

2024.5.22(Wed)22:36 平成筑豊鉄道 金田
EOS R6markⅡ+RF24-105mm F4L IS USM  ISO160

へいちくでマヤ検があると聞いて出かけました。深夜帯に行うのと沿線が暗いので行ったことがなかったのですが、マヤ34の稼働もこの夏までという予測もあったので重い腰を上げて撮りに行きました。行ってしまえば楽しいYOASOBIなんですけど、行くまでがなかなかね。
友人に写真を見せたら「最近黒い電車ばっかり撮ってるね」と言われてしまい、それは僕のせいなのか? DE10、2R、黒銀、36+3。黒い電車ばっかりです。

 
  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

2024年3月26日火曜日

平成筑豊鉄道 黒銀(KU RO GI N)運転開始

 

2024.May.20(Wed) 平成筑豊鉄道 油須原駅 黒銀
EOS R6markⅡ+RF24-105mm F4L IS USM

501号が黒銀(KU RO GI N)としてリニューアルされました。元々501号は「へいちく浪漫号」という転換クロスシートの車両でしたが、朝夕ラッシュの混雑に対応しきれないなど運用上の問題もあったそうで、内外装全てリニューアルされました。外装は見ての通り3回塗りの黒色塗装に2層クリアで景色がバチバチに反射します。中の人は手洗いしたくないとか(苦笑)内装はロングシート化され、自転車ラックが5台分設置されました。運用はランダムなので、乗れたらラッキーです。
2024年3月30日から平成筑豊鉄道サイクルトレインが始まります。糸田線では実施しないので、伊田線・田川線の方が乗車確率が上がるのかもしれません。


 
  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。