ラベル 常磐線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 常磐線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年8月21日日曜日

撮影地ガイドインデックス_関東

このページは、各撮影地ガイド記事へのリンク集となっています。
原則的に上り方から順に掲載しています。

★中央本線
御茶ノ水〜水道橋 上り

★総武本線
物井〜佐倉 上下俯瞰上下下り
佐倉〜南酒々井

★成田線 
木下〜小林 下り

★常磐線
神立〜石岡 上下

★水郡線
日立大子〜袋田 上り上り

★小田急電鉄小田原線
狛江〜和泉多摩川 上り

★関東鉄道竜ヶ崎線
入地〜竜ヶ崎 上下

★京浜急行電鉄
鮫洲〜立会川 下り

★ひたちなか海浜鉄道湊線
中根〜高田の鉄橋 下り
平磯〜磯崎 上り


北海道東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。

【撮影地ガイド】常磐線 神立〜高浜


2016.05.06(Fri) 常磐線 高浜〜神立
EOS7D+EF70-200mm F2.8L USM
午後の上り列車を順光で撮影できるポイントです。
望遠レンズが良いでしょう。
狭い踏切からなので撮れるのは2-3人程度かなと思います。







最寄りの神立駅から約3.7kmです。
駅前のr141を右に北進します。踏切を渡って、道なりに進み東京製綱土浦工場を過ぎて次の信号を左へ北進します。クランクは道なりに進み直進するとだんだん道が細くなってきます。踏切の自動車通行止めの標識がありますが、そのまま直進して林に入ります。最初のY字分岐は左へ、次のY字分岐を右へ入ります。2つ目には自動車通行止め予告標識があります。その先の踏切を渡った所が撮影ポイントになります。
車は踏切の直近に1-2台止められそうなスペースがあります。
飲食料は、駅付近で入手できます。
林の中なので、虫除けはあった方がいいでしょう。
【順光時間帯】
夏至:1330-日没
春秋:1500-日没
冬至:なし
日没間際は林の影に入ってしまうと思われます。


常磐線 神立〜高浜
上の写真と同じ場所から振り返ると下り列車を撮影する事ができます。
望遠〜超望遠レンズが必要です。
こちらも2-3人程度と思います。

【順光時間帯】
夏至:日の出-1030
春秋:日の出-900
冬至:日の出-800
日の出後しばらくは、林の影に入ってしまうと思われます。







北海道東日本関東東海関西西日本四国九州

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。