列車の廃止間際になってから沿線へ通うのはなるべく避けたいなと思ってはいるのですが、心残りがないようにしたいと撮りに行ってしまいます。北部九州エリアで大きな動きのあった列車についてまとめてみました。
2020.Feb.21(Fri)18:16 大村線 彼杵〜千綿 キハ66系
EOS5D markⅣ+EF28-70mm F2.8L USM ISO400
改正よりYC1系が投入される大村線です。改正直後は3編成程度が置き換えられるようですが、導入が進むと同線からキハ66がいなくなってしまいます。まだしばらく見られるので記録はお早めに。
2020.Mar.7(Sat)7:32 鹿児島本線 スペースワールド 3323M 415系
EOS5D markⅣ+EF70-200mm F2.8L IS Ⅲ USM+EXTENDER EF1.4 Ⅲ
門司港発南福岡行きの3323Mは415系12連で運転され、九州で最も長い編成の列車でした。改正後のこの列車は、821系に置き換えられています。
2020.Mar.8(Sun)21:18 山陽新幹線 小倉 700系 のぞみ444号
EOS5D markⅣ+EF70-200mm F2.8L IS Ⅲ USM+EXTENDER EF1.4 Ⅲ ISO6400
東海道新幹線では700系に特別装飾が施され沿線もとても賑わったようですが、山陽新幹線では装飾なしで朝晩に1往復のみなので、同業者もおらずひっそりとしたものでした。
北海道・
東日本・
関東・
東海・
関西・
西日本・
四国・
九州
にほんブログ村と
鉄道コムに参加しています。イイネ!と思ったらぜひクリックをお願いします。